正視とは、眼が全く調節を行っていない(例えば無限遠方を見ている)ときに、眼に入る平行光線が網膜上に結像する状態をいいます。 いわゆる「眼のいい人」は、この正視に位置付けられます。しかしながら、「遠視」の人も無限遠方からの平行光線を、調節機能を使い網膜上に結像させることができるため、一概に「遠くが見えるから正視だ」ということはいえません。 ![]() |
眼はカメラのレンズのように、見たい距離に応じて屈折力(光線を曲げる力)を変化させ、焦点を網膜上に合わせる機能を持っています。 これを眼の調節機能といい、その役割を「水晶体」とよばれる眼の中にあるレンズで行っています。 ![]() |
![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ![]() ●外斜視 無限遠方を見ているときに、片眼は外側を向いています。 片眼が網膜の正常な位置に結像することができません。 |
![]() 近視について(青年期の近視) |
![]() 浜田 清の知恵へ |
![]() |
〒781-2105
高知県吾川郡いの町新町66
TEL.088-892-0171
定休日 毎週木曜日
営業時間 午前9時〜午後7時