丸メガネ研究会オリジナルフレーム「GーPiot(ジーピオット)」 |
新型テンプルを使用した半掛けレギュラータイプの鼻パッド付きの丸メガネ 根元から広がるタイプの、利便性の高いサイドパーツを採用した、独自開発の丸メガネ。 丈夫で機能的な智・テンプルのサイドパーツ選びでもって製作された、末広がり型のテンプル(腕)を持つ、チタン製の丸メガネ。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Lire V(リレ V)」 |
人気モデル「リレ」から「リレV」が完成しました。 リレVのレンズ一枚のレンズ径は、横幅36ミリの小径で、上下幅は36ミリ、つまり真円です。 「真円」は完全な円形ですが、正面から見ると目の錯覚で「やや縦長の円」に見えるという人もいます。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「BlireegeU (ブリレージU)」 |
「ブリレージ」が大人気のため、続編として「ブリレージU」を製作しました。 鼻パッドなしの一山で作られた、チタンフレームです。ブリレージ1作目と比べ、色を少し変えてあります。 レンズサイズは小さいサイズも大きいサイズも同じ36ミリで、鼻幅(ブリッジ幅)で、27ミリと31ミリがあります。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Bergang (ベルガング)」 |
ラグジュアリーな雰囲気さえ漂わせる、「カットリム」と呼ばれるレンズまわりのパーツを採用したモデル。 「ベルガング」が入荷しています。 玉型サイズ(横幅)は、オリジナル企画モデルの中でもやや大きめの45ミリサイズが基本。 それよりもやや小さめの43ミリサイズも用意しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Riyal U (リヤル U)」 |
大きいレンズ型を持つ、かつての名作モデル「リヤル」を踏襲した新モデル「リヤルU」の登場です。 3つのサイズ展開。52□22 50□22 48□20 オールチタンの大型丸メガネが登場です。 前回「リヤル」との大きな違いは、テンプル(腕)を長めにしてあることです。 これによって、安定感のある掛け心地が実現されています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Vollmont (ボルモント)」 |
ボルモントは、 丸メガネで真円として作ってあります。 レンズサイズはどちらも同じ38ミリで、鼻幅(ブリッジ幅)で、26ミリと30ミリがあります。 色はそれぞれのサイズにつき3色づつ。各サイズとも色展開は同じです。 カラー1 の アンティークシルバー黒転写、カラー7 の アンティークシルバー、カラー9 の ブラッシュゴールド薄茶転写、 どれも伝統的な雰囲気の色です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Enboot (エンブート)」 |
跳ねあげメガネで3サイズ展開。 エンブートは、一山形式の鼻パーツを持つ、丸メガネです。 中央の棒状のパーツは、耐久性アップに効果を持ちます。 クラシックなメガネの雰囲気を守るため、レンズとレンズの間の棒パーツ…ブリッジと呼ぶ部分に、一山ブリッジと上の棒パーツの2種類のパーツを装着。 耐久性を保ちつつ、どこかフレンチテイストを感じさせる跳ね上げラウンドのチタンフレームです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「FrantesR (フランテスR)」 |
フランテスRは、かつてリリースしたケーブルタイプの丸メガネ「フランテス」の増援入荷分です。 フォルムや各所のパーツは、フランテスRとフランテスでは大枠としては同じです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Monsenble(モンサンブル)」 |
今回、フランテスRとともに「モンサンブル」という丸メガネも新しく出しました。 選ばれているパーツの種類は非常によく似ていますが、ケーブルテンプルではなく通常の半掛けレギュラーテンプルす。 モンサンブルは、40□24 と 40□30 の2サイズをご用意しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Email 26(エマイユ 26)」 |
「エマイユ26」は、丸メガネとして3つのサイズを持っていますが、どのサイズの玉型でも、真円か疑似真円かといえば、疑似真円の丸メガネとなります。 真円は、「レンズ横幅とレンズ上下幅が同じ」もの。疑似真円とは「レンズ横幅のほうがレンズ上下幅よりも少しだけ長い」ものです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「ZIONOIZ(ジオノイズ)」 |
丸メガネに入るのかどうかは微妙なところもありますが今回リリースしたフレームは、ラウンドボストン型と呼ばれる、天地幅やや狭めのラウンドタイプのフレームです。 しかも一山で「ふちなし」で「ケーブル(縄手)タイプ」となっています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「ZIEN(ジエン)」 |
クラシックであり、同時に和風テイストがわずかに感じられる、「ジエン」とは、 素材は「チタン」を使用した本格派。 かつてオリジナルとしてリリースした「クラシコ42」というモデルと、近い雰囲気を持つ丸眼鏡です。 鼻あては、鼻パッドなしの一山タイプ。 一山ブリッジを、これまでよりも少しだけ下に配置することで、日本人の鼻の高さに対応しやすくしています。 上から見た外観は、レンズ周りの「リム」に、溝掘りタイプのクラシカルなものを使用。 わずかに和の雰囲気を感じる面持ち(おももち)となっています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「SOIOS(ソイオス)」 |
フチなしの丸眼鏡、かつて出た「クラシコ・リベルト」に続くニューモデルが登場です。 「丸メガネ研究会」の丸メガネシリーズ、 クラシカルで機能的な眼鏡の代表格として、丸眼鏡のフチなしフレームの新型を開発。 本格派伝統的高級丸眼鏡のフチナシ、いわゆるリムレスフレームの「クラシコ・リベルト」の後継モデル、それが「ソイオス」です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Lire U(リレ U)」 |
かつて開発され品薄が続いていた人気の丸メガネフレーム「リレ」の後を継ぐモデル「リレU」が、やっとのことで完成してきました。 リレUのレンズ一枚のレンズ径は、横幅36ミリの小径で、上下幅は36ミリ、つまり真円です。 「真円」は完全な円形ですが、正面から見ると目の錯覚で「やや縦長の円」に見えるという人もいます。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Monolart 42 52(モノラート 42 52)」 |
今回のモノラートは、古き良きアメリカのイメージを再現した丸メガネフレームです。 チタン製で、高度なメッキ技術を誇り、フレームそのものの「強度の計算」を得意とする福井県鯖江市のメガネ工場に製作を依頼。 「マンレーブリッジ」と呼ばれる、クラシックフレーム特有の形状をしたレンズとレンズの中央の棒(ブリッジパーツ) を使用し、細かな彫り模様を持つ、アメリカンなイメージのラウンドフレームです。 詳しくは『こちら』と『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Blireege(ブリレージ)」 |
玉型サイズは、「丸メガネ研究会」のオリジナル企画モデルの中でも小さく、視野を確保できるギリギリの36ミリサイズ径。 オールチタンで高度な耐久性を保障するパーツを惜しげもなく使用した、一山タイプのブリッジを持つ真円の丸眼鏡です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「RANTE(ランテ)」 |
チタン製ラウンドフレーム「ランテ」。 今回、3サイズ展開にて登場の新型、「ランテ」というメガネは、クラシックな丸メガネの中のザ・スタンダードなチタンフレームです。 この「ランテ」は、丸メガネの中でも、レンズサイズの小さめな41ミリ径の玉型を持ちます。 世の中の丸メガネとは、たいていは目と目の間の広い人にとっては、かけずらいメガネであることが多いですが、この「ランテ」は、41□30 という、鼻幅広めのサイズを擁(よう)し、目と目の間の幅が、やや広めの人でも楽々と対応するという、オリジナルならではの懐(ふところ)の深さを持っています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Frantes (フランテス)」 |
「フランテス」のモデル名の由来は、フランスのイメージを持つ丸メガネというところからです。 この手の、ブラッシングのかかった、エイジングされた金属のイメージは、フランスの骨董品の雰囲気そのものといえるでしょう。 それでいて、ブリッジ(中央部の棒パーツ)や智やテンプル(サイドパーツ)は、しっかりとした堅牢性を持ち、弾力性と両立して、軽量なチタン素材によって昇華(しょうか)の域(いき)に達しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Dinar (ディナール)」 |
ドイツ風のイメージを持つパーツを駆使した丸メガネフレームとして出来上がってきました。 ディナールのレンズ一枚のレンズ径は、横幅40ミリにして、上下幅は38ミリです。 「疑似真円」と呼ばれる、真円よりはわずかに横幅が長い丸メガネとなっています。 フロント部は「頑強なブリッジ」を使用し、鼻パッドを付けた「鼻パッドクリングス付き」のスタイル。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Forint (フォリント)」 |
細身のセル手の丸メガネ、「フォリント」の登場です。 3つのサイズ展開。 40□32 40□28 40□24の潤沢なバラエティの展開です。 安定した定番のフロントカラーと、意欲的な色彩のセル手を組み合わせたユニットです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Riyal (リヤル)」 |
レンズサイズ大きめで、3サイズ展開の丸メガネ「リヤル」 丸メガネ研究会オリジナル・チタン製丸メガネフレームとしては 異例の大きさ、横幅48ミリ・50ミリ・52ミリという、古き良き時代を再現したフレームが完成。 丸メガネはレンズサイズが大きければ大きいほど、ユーモアやウイットに富んだある種のセンスの高い雰囲気を持ちます。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Peseta(ペセタ)」 |
細身の丸メガネ、ペセタが完成しました。 「ペセタ」と名付けられたこの丸メガネは、鼻パッド付きでスマートに作られた、シンプル志向の大人のフレームです。 サイズは39□25 と 39□29 の2サイズ展開になります。 レンズサイズはどちらも同じ39ミリで、鼻幅(ブリッジ幅)で、 25ミリと29ミリがあるのです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Krone (クローネ)」 |
カットリムタイプの丸メガネ、クローネが3サイズ展開にて登場! レンズサイズはどれも同じで38ミリ、鼻幅(ブリッジ幅)で、28ミリと32ミリと36ミリがあります。 カットリムという構造を持つメガネの特徴とは・・・・・・ 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Koruna(コルナ)」 |
今回のコルナは、フレンチスタイルのヨーロピアンなイメージを 踏襲した丸メガネフレームです。 チタン抜き枠(ぬきわく)と呼ばれる、一枚のチタン板をレーザーで切り抜いて成形した次世代型の技術で生み出されたラウンドフレームです。 丸メガネ初心者にも馴染みやすい、 カジュアルな丸メガネスタイルを実現しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「MAHITO(マヒト)」 |
「37ミリ」という、かなり小さいサイズを持つ一山ブリッジの丸メガネがチタン製にて登場。 37□26 37□30 37□34 の3サイズ展開を持つモデルです。 レンズサイズは小さめの37ミリとなっています。 丸メガネはレンズサイズが小さければ小さいほど、知的に見える傾向があります。 (逆に大きければ大きいほど、ユーモアやウィットに富んだセンスを思わせる雰囲気になります) 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Urin(ウリン)」 |
ウリンの 玉型は疑似真円ですが、真円にもできます。 ブリッジの正面の高さは玉型の天地中央に近いところにしてあります。それによって古めかしい雰囲気を醸し出しています。 ウリンのブロ智は、天地の中央に位置していますので、 伝統的な丸メガネだという印象を持っていただけると思います。 また、腕は、途中から外側に膨らんでこめかみやモミアゲの圧迫を避けやすい形状のものにすることで、割智を採用せずとも、智を横に張りださないで古めかしい感じを醸し出し、かつ快適な装着感を実現しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Ringgit(リンギット)」 |
丸メガネには珍しいチタン抜き枠 「リンギット」が出来上がりました。 フラットな質感と適度なボリューム感を持つ丸メガネ「リンギット」が出来上がりました。 「リンギット」は「抜き枠(わく)」と呼ばれる製法で作られたニューモデルで、チタン製の丸眼鏡にしてはややボリューム感があり、現代的な雰囲気のあるスタイリッシュなモデルになっています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Classico 38 (クラシコ 38)」 |
懐古調のパーツを持つ丸メガネフレーム「クラシコ」は、メガネの産地・福井県鯖江市の工場による伝統復古の造形技術によって出来上がった、本格派で伝統的な雰囲気の高級丸メガネフレームです。 42ミリタイプに加えて38ミリタイプが新登場です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Classico 38 縄手(クラシコ 38)」 |
クラシコシリーズの「38」が登場しました。 腕は伝統的なメガネに見られた、ケーブルタイプと呼ばれる、丸みを帯びた腕をチョイス。 別名「縄手(なわて)」とも呼ばれるこの腕は、ヨーロッパの国々で古来、 一部のメガネに見られた腕のスタイルです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Drachma(ドラクマ)」新登場 |
大きめの玉型「ドラクマ」 シンプルな一山タイプの 細身なラウンドフレーム(丸眼鏡)「ドラクマ」が出来上がりました。 フレームの各部分のパーツ選びも、繊細で実用的にして どこかアンティークなテイスト をかもし出しています。 玉型は、丸メガネ研究会の企画モデルの中では最大サイズの44ミリ!安心できる広い視野を確保できます。 3サイズ展開で、ほとんどの日本人の顔のサイズをフォローできるラインナップとなっています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「TAIGA (タイガ)」新登場 |
シンプルイズベストな丸メガネ。しかも一山の鼻パーツを採用した、 やや大きいラウンドフレームの…… 「タイガ」と名づけられたモデルが、完成してきました。 レンズ一枚の横幅が、43ミリという、やや大きい『ラウンドフレーム』。 そんな“丸眼鏡”ではありますが、レンズの上下の幅は41ミリということで、少し横長タイプの玉型で製作しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Lire (リレ)」 |
クラシックでありながら、イタリアンテイストにこだわって製作した、ラウンドフレームの「リレ」が完成しました。 素材は「コバルト合金」と「サンプラチナ」という歯科医の歯の矯正具にも使われる、軽くて丈夫でさびにくい金属素材を使用。 薄く延ばしても折れにくい、チタンとは違った丈夫さの思想を体現しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Classico Liberto (クラシコ リベルト)」 |
「クラシコ・リベルト」というフチなしの丸メガネフレーム ついにフチなしの丸眼鏡が登場してきました。 「丸メガネ研究会」の丸メガネシリーズとして、クラシックなイメージを持ち、伝統的な本格派の高級丸眼鏡のフチなしフレームです。 本格派伝統的高級丸眼鏡として設計された、「クラシコ42」のフチなしバージョン、それが「クラシコ・リベルト」です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Classico 42(クラシコ 42)」 |
「丸メガネ研究会」の丸メガネシリーズでも、特別にクラシックなイメージを強く持つ、本格派で伝統的な雰囲気の高級丸メガネフレームです。 本格派伝統的高級丸眼鏡として設計された、「クラシコ42」の登場です。 鼻あてには、伝統的な、鼻パッドなしの一山タイプと呼ばれる、鼻パーツを採用。 腕のパーツ選びも、高級感あるクラシックを意識しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Classico 42 縄手(クラシコ 42)」 |
クラシコ42の「42」というのは、レンズ一枚の横幅が42ミリという意味です。 腕は伝統的なメガネに見られた、ケーブルタイプと呼ばれる、丸みを帯びた腕をチョイス。 別名「縄手(なわて)」とも呼ばれるこの腕は、ヨーロッパの国々で古来、 一部のメガネに見られた腕のスタイルです。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Shilling(シリング)」 |
フレンチクラシックなイメージの丸メガネ『シリング』が誕生しました。 『シリング』は、各所のパーツにフレンチクラシックなイメージのものをセレクトして、鉄系の金属の質感を、チタンで再現した、渋い風格の漂う丸メガネです。 腕の部分には、“ミゾ掘りタイプ”の特殊な部品パーツを採用しており、横方向に掘り込まれた溝がとてもスマートかつクラシックに見えます。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Piastre(ピアストル)」 |
細く軽やかな丸メガネ『ピアストル』が誕生しました。 『ピアストル』は、全体に軽やかで知的な雰囲気を醸し出すために、レンズを覆う部分や智や腕をかなり細く作ってあります。 ピアストルは、2サイズ(大きい方と小さい方)で、色はそれぞれ3色づつ。 どれも落ち着いた色で、伝統的な雰囲気を尊ぶ丸メガネによく合った色です。 腕も個性的で、いろいろな顔の大きさに対応できるよう、フィッティング性能を向上させつつ弾力性を持たせてあります。 それでいて、ブリッジ(中央部の棒パーツ)は、しっかりとした堅牢性を保持。その秘密は、伝説の高級素材「サンプラチナ」にあります。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「ASON(アソン)」 |
ASONは玉型は真円でやや小さめの40ミリ、コミカルなイメージを極力廃し、昔の学者的な雰囲気が醸し出されるようにしています。 また、一山ブリッジの奥行きに工夫を施し、鼻根のやや低めのかたにも丁度よい具合にかけていただけるようにしました。 玉型サイズが一定で鼻幅を変えるという合理的な方法での4サイズ展開の丸メガネは世界中の丸メガネの中でも、NAGONとASONだけで、これにより、100%近くのかたに適応する丸メガネがまた一本登場しました。 是非手にとってお確かめ下さい。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「NAGON(ナゴン)」 |
NAGONはブリッジの網目模様と腕の段差ストライプにより、高級感と風格が出ており、ブリッジをあえて高い位置(正面から見て)につけていないことと、真円の玉型により古風な感じを演出しました。 サイズは 40□22 40□26 40□30 40□34 とあり、40□22は、丸メガネ研究会オリジナル丸メガネの中ではもっともメガネサイズが狭くなっています。 カラーは、4色展開です。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「KAICHI(カイチ)」 |
昔の丸メガネはセルロイド製も金属製品も、みな一山でした。 普通の鼻当てパッドのついた丸メガネは、本当の丸メガネではない。一山のブリッジがついたものこそ、本当の伝統に根ざした丸メガネである、という考え方には、確かに首肯できる点があるのです。 ゆえに、いま我が国で一山ブリッジをつけて市場に出ているメガネフレームの大半は丸メガネなのです。 KAICHIではブリッジの奥行きを2mmにしましたので、鼻がやや高めのかたに丁度良い感じでお掛けいただけます。 そして、さらに鼻の高さが普通のかたややや低めのかたの場合にも、設計上の独特の工夫により、適正な頂間距離で掛けていただけるのです。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「GENJI(ゲンジ)」 |
最近の丸メガネは、玉型の横寸よりも縦寸をやや短くして、「実際にまん丸」ではなく「まん丸に見える」ものとしているのがほとんどです。 丸メガネ研究会のオリジナル丸メガネである、シンキングやパンテオンもそれに属します。 それはそれで納得できるのですが、一方では次のような考え方もあります。 「昔の丸メガネはみな真円だった。目の錯覚で少し縦長に見えようが何であろうが、玉型が真円である丸メガネこそ本当の丸メガネなのである」 この考え方も確かに一理あるのです。 それゆえ、このたびのGENJIは、真円の玉型としてありまして、縦も横も42mm(リム溝の底から底までの寸法)となっています。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム 「ThinKing(シンキング)」 |
今まで、PD(瞳孔間距離)の広いかたに調和する丸メガネは、ほとんどありませんでした。 丸メガネ研究会ではそんなかたのご要望にも応えるべく、、さまざまなPDのかたに丸メガネが調和するように、独自のコンセプトでオリジナルの丸メガネフレーム「ThinKing」(シンキング)を開発しました。 「ThinKing」は、PDに調和するのはもちろんのこと、フィット感とフィッティング性の両方を重視した作りになっている優れた一品です。 「ThinKing」は、四国では当店だけの販売になっております。 詳しくは→ 「こちら」 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Pantheon(パンテオン)」 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム第2弾「Pantheon」(パンテオン)! パンテオンは、シンキングと同じコンセプトで玉型を大きくしました。 シンキングと同じように、さまざまなPDのかたに調和するように、フレームサイズも3サイズご用意しています。 ・シンキングよりも大きな玉型をご希望のかた。 ・お顔の大きなかた。 には、もってこいの丸メガネです。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Gaillard(ガイヤード)」 |
セルフレームの丸メガネ、鼻パッド付きの「ガイヤード」が完成。 他の素材のメガネではなかなか味わえない、独自のボリューム感を持つものが、セルフレームの丸メガネです。 福井県鯖江市の、蔵で寝かせて乾かし、油脂成分を凝縮したという『濃厚アセテート』を用いた丸眼鏡。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Olloyd(オルロイド)」 |
鼻が低めな人に、セルフレームの「オロイド」を開発 今回、新基軸の企画としまして、「オロイド」と名付けられたセルフレームが、鼻の低めな人のためのデザイン丸メガネ として開発されています。 丸メガネセルフレームとしてやや小さめのレンズを持ちながらも、鼻の低い人にかけこなすことができる。まさしく奇跡ともいえる条件を兼ね備えているのです。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Kercrane(カークレイン)」 |
丸メガネのセルフレームでのヒット作「クライス」が、メーカー在庫が完売御礼となりましたので、 続編ともいえる新作を製作しました。各所に新着想の改良を加えて登場。モデル名は『カークレイン(Kercrane)』です。 毎度おなじみのオリジナル設計によって、新しいメガネフレームとして完成してきました。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Marsein(マルセイン)」 |
目と目の間の広い人用の、フレームPDが広いセルフレームの「マルセイン」の登場です。 枠部分(わくぶぶん)のボリュームを、通常のセルフレームよりも 少し多めにしてしっかりとしたシルエットをかたちづくっています。 形状はオースドックスな一山タイプの丸メガネをかたどりつつも、 小さく鼻パッドを接合して、鼻部分へのかかりを大きくするという工夫が。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Bertland(バートランド)」 |
調整自在の鼻パッドを持つ新作、「バートランド」が完成しました。 レンズとレンズ間の幅、通称「鼻幅」と呼ばれる幅のサイズが 28ミリと長い造り。 日本人の中でも、目と目の間の広い人や、 顔の大きめの人にうまく対応するサイジングです。 福井県鯖江市の信頼できる技術に裏打ちされ、改良に改良を加えて進化していく丸メガネセルフレームの世界。 詳しくは→『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Gourde(グールド)」 |
大きな大きな丸メガネ、その名もグールドのご紹介です。 48□22という、丸メガネの中でも大きい玉型サイズ、 アメンリカンテイストのイメージを持つ丸メガネが、 『丸メガネ研究会』のオリジナル企画にて、登場です。 玉型サイズはビッグな48ミリです。 サイズ表記は48□22で、フレームPDが70ミリとなります。 この大きさは、側方視野を十分に確保できるという実用性もあります。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Decibon(デシボン)」 |
「デシボン」というモデル名のメガネは、レンズサイズがやや大きめで、44mmです。 オーソドックスなアメリカンスタイルの丸メガネのセルフレームです。 このデシボン、 サイズは44□22で、フレームPDは66。丸メガネ研究会のセル枠の中では玉型サイズは最大ですが、一番狭いフレームPDです。 日本人の男性や女性の大半を占めるPD(瞳孔間距離)が60〜66のかたに適合します。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Rotonndo(ロトンド)」 |
大きめサイズ…目と目の間の幅の広い人用の丸メガネのセルフレームです。 これぐらいのサイズを作るのが丸メガネ研究会の真骨頂です。 鼻部分のブリッジと呼ばれるパーツには、うまい具合に鼻パッドを配置する独自のデザインを採用。 鼻先は、これまでよりも少しだけシャープな仕様の形状としています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Maltoro(マルトロ)」 |
ボリューム感あるイニシエのスタイル。 それが「マルトロ」です。 丸セルの存在感を主張していきます。 サイズ取りは、現代の日本人に合いやすいように目と目の間の幅を やや広めに取る設定をしています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Kreis(クライス)」 |
玉型は、小さ目の丸セルメガネ。 クライスはPDが64ミリ〜68ミリの人に好適な大きさです。 天地幅は36ミリとなっていて、実際は「まん丸に見える楕円形」です。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Madoka(マドカ)」 |
PD(瞳孔間距離)が広いかた用の一山セル丸メガネ。 サイズは、44□28あります。 PDが68mm〜74mmのかたに適合します。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「TublaU(ツブラU)」 |
今回のツブラUは、鼻側に透明感のある別の色を貼り合わせています。これにより、外観の重苦しさがなくなり、さらに正面から見たブリッジの太さを少し細くして軽快なイメージを演出しています。 詳しくは『こちら』 |
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「Akademeia(アカデミア)」 |
丸メガネを愛する全ての人たちのために、丸メガネ研究会が初めて作ったセル枠、それが、Akademeia です。 これまでにあったセル枠の丸メガネは、どちらかといえば小顔の人には粋な感じにはまりますが、日本人男性の標準的な顔幅や少し広めの顔幅のかたには玉型サイズの大きなもので賄わざるを得ず、コミカルな印象がぬぐえませんでした。 そこで、丸メガネ研究会では玉型サイズは小さめで昔の文学者風、しかも顔幅との適合性においても多くの日本人男性に合うものを作りました。 詳しくは→『こちら』 |
ナゴン | 42□34 | 42□30 |
ゲンジ | 42□27 | 42□23 |
パンテオン | 42□28 | 42□24 |
シンキング | 38□32 | 38□28 |
鼻パッドの付いた、ベーシックな仕様の丸メガネに、耐久性強化の鼻パーツと跳ねあげ機構を取り付けた便利な「跳ねあげ丸眼鏡フレーム」。 その名も「エスクード」の登場です。 2サイズ展開となっています。 |
|
跳ね上げ一山丸メガネです。オリジナル商品です。 四国では、当店のみの販売になります。 |
|
■丸メガネコレクション ■一山丸メガネコレクション ■丸メガネセルコレクション |
|
■ブリッジ幅が選択できる丸メガネ |
〒781-2105
高知県吾川郡いの町新町66
TEL.088-892-0171
定休日 毎週木曜日・第三水曜日
営業時間 午前9時〜午後7時