本文へスキップ

高知 メガネのハマヤは、浜田清と久美+タカアキのメガネ店です。

電話でのお問い合わせはTEL.088-892-0171

〒781-2105 高知県吾川郡いの町新町66

不等像視メガネ

網膜に映る像の大きさが左右眼で異なることを不等像視といいます。

疾患に伴う網膜性不等像視

不同視に伴う光学的不等像視

このうち問題になってくるのは網膜性不等像視です。

光学的不等像視は不等像に適応しているケースが多いですが、網膜性不等像視は疾患等により急に発生した不等像のため、見え方の違和感を強く感じてしまいます



《眼病と不等像視の関係》






後部硝子体剥離(加齢性の変化で病気ではありません)


硝子体はコラーゲン繊維が網目状になり水を含んだヒアルロン酸が入っており、硝子体の表面はコラーゲン繊維が層状に密集してできた硝子体皮質という膜(硝子体膜)で覆われています。

若い頃は均一なゼリー状ですが、加齢とともにコラーゲン線維の分子同士が結合して収縮することで水分を保持できなくなり、硝子体の中に液化した部分ができます(液化腔)。
徐々にゼリー状の部分の体積が縮小していき、強く癒着している前方部分を除き、硝子体皮質が網膜から剥がれていく「後部硝子体剥離」がおきます(加齢に伴う変化で病気ではありません)。

後部硝子体剥離は多くは50歳以降の人におこり、60歳代では約半数、70歳代では7割以上の人に起こると言われています(文献により異なります)。また、強度近視では発症が10年ほど早く(液化が進みやすい)、
白内障の手術を受けた人は術後1年以内に硝子体剥離を発症する可能性が高くなります。



後部硝子体剥離に伴って起こりやすい眼病(大視症、小視症、変視症の症状がでることが多いです

網膜剥離

黄斑円孔

黄斑前膜

黄斑前膜が大視症になりやすい理由


網膜の前に残った膜状の硝子体皮質

             
 
膜が収縮する 網膜が傷つくと細胞が増殖し厚くなる

視細胞が密になるので大視症が起こると考えられています(他にも説有り)



《サイズレンズとは》

サイズレンズ(Size lensIseikonic lens):倍率をコントロールして作製した不等像視補正レンズです。

不等像視補正に必要な倍率はサイズレンズトライアルセットの装用にて決定します。
コの字テストやNew Aniseikonia Testでも不等像視の測定が可能)


※サイズレンズの注意事項

外観が悪くなります
拡大率を上げるためサイズレンズ側が極端に厚くなり、やや重くなります。

網膜像のユガミには対応できません
網膜像の大きさは変化しますが、疾患に伴う網膜像のユガミは変わりません。

フレームが限定されます
レンズカーブとレンズ厚が左右で異なるため、フレームの種類によっては加工できない場合があります。
丸型や楕円形、強度近視用フレームがオススメです。

持ち込みフレームはお引き受けできません
特殊なレンズのため、入念な説明、高度なフィッティングと調製、正確なレンズ加工が必要となりますので当店のフレームでお顔とサイズレンズに適合しているもののみとなります。


税込レンズ価格(一組)
単焦点レンズ  ¥38000~
遠近両用レンズ ¥45000~
中近両用レンズ ¥45000~

 

shop info店舗情報

高知 メガネのハマヤ

〒781-2105
高知県吾川郡いの町新町66
TEL.088-892-0171
定休日 毎週木曜日・第三水曜日
営業時間 午前9時~午後7時